コロナウイルスによる不況、政府が行う金融対策とは?

現在に世界中でコロナウイルスが広がっており、世界経済が大混乱しています。株価は急激に下がり、各国政府は財政政策に必死です。

政府の財政政策を報じるニュースは頻繁に目にしますが、具体的にどのようなことが行われているのか正確に理解できている人は少ないのではないでしょうか?

広告

そこでこの記事では、政府が不況時に行う財政政策について紹介します。

公共事業を増やす

不況時は国民の賃金が減り、より国全体が節約モードになります。そこで、 政府が仕事を依頼することで雇用を生み、人々にお金を稼いでもらうようにするのです。

これにより失業者の数を減らす狙いもあります。

減税

不況になると、人々はお金を使わなくなり、より不況が深刻になります。そのため、政府は減税をして税率を下げることで国民の手元のお金を増やし、もっとお金を使ってもらうためです。

実際に現在コロナウイルスにより不況が進んでいるので、政府は消費税を減らすことを検討しています。

金融政策

不景気の時は世の中に出回るお金が少なすぎている状態です。そのため、銀行の保有するお金を増やすために、日本銀行は銀行から国債を買います。これにより、銀行が国民にお金を貸し出せるようになり、出回る通貨量が増えることになります。

金利を下げる

金利とは、お金を借りる側が、借りたお金に追加して支払う金額の割合のことをさします。不景気の状態では、この金利を下げることによって人や企業がお金を借りやすくします。

そうすることで、消費や設備投資に資金が回りやすくなり、再び景気が回復するようになります。

政府の景気対策について知ろう

このように市場が不景気の時には、政府は様々な対策を行って、市場を回復させようとします。まだまだコロナウイルスが広まる中、これからも継続して景気が悪くなる可能性があります。

政府の景気対策は日常生活にも関わることなので、ニュースの内容をしっかりと理解し、世の中で何が起こっているのかを常に把握するようにしましょう。

広告